満足のいく補聴器探し(4) コンサートで使ってみたい新着!!
幾つかの集音器を使ってみましたが、いずれもこれを着けて音楽会に行きたいと思いませんでした。これに対し、AirPodsPro3の補聴器は音楽会で試してみたいと思っています。その理由は、①トライアングルの音が聞き分けられそう […]
今年の秋は異常?(5) 向日葵に実が入っていない
夏に立派に咲いた向日葵が、枯れてきたので、実を収穫した。しかし、種の中を見て吃驚、大きな種類の向日葵も、側花咲きの向日葵も、いずれも実が入っていない。大きな向日葵は、カナブンに黄色の花びらが食べられ、受粉の助けを期待した […]
今年の秋は異常?(4) 早いもの遅いもの色々
10月27日久し振に「大宮花の丘農林公園」に行ってみた。コスモスが満開でコキアが赤く色づいていました。 コスモスも、コキアも例年だと10月中旬なので、少し遅れ気味。 我が家の酔芙蓉も枝先の最後の一輪を咲かせている。例年よ […]
今年の秋は異常?(2) 花水木がもう紅葉
9月25日に「今年の秋は異常?」を投稿し、その中で、幸手の彼岸花が例年より1週間ほど遅れている事、桜と柿の葉が落ちている事を報告した。 我が家の近くの田島通りの街路樹に花水木が1km以上に渡って植えられているが、もう紅葉 […]
2025年10月「三土会」のご案内 「自然教育園(目黒)」
10⽉のお散歩会は「自然教育園(目黒)」を予定してます。参加を希望される⽅は松永携帯(080-3580-9850) まで連絡をお願い致します。 10月23日(木)11時30分 山手線目黒駅東口改札に集合、徒歩1 […]
満足のいく補聴器探し(3):認知症にならないために
関連する情報を下記に示します。 ◎認知症と補聴器 認知症のリスク要因には、①:過度の飲酒、②:肥満、③:高血圧、④:喫煙、⑤:糖尿、⑥:脳の外傷、⑦:鬱、⑧:高コレステロール、⑨:睡眠不足、⑩:難聴、が挙げられている。 […]
満足のいく補聴器探し(2) 見いつけた⁉⁉
2025年9月19日にAppleからAirPodsPro3が発売された。米国の米食品医薬品局(FDA)がAirPodsPro2のソフトウェアについて、補聴器としての機能を承認したと言う噂が聞こえてきたので、早速購入して […]
満足のいく補聴器探し(1) 色々な補聴器を試したが⁉⁉
この一年、孫達の会話が聞き取り難く、安い補聴器は無いものかと探していた。漸く一つの補聴器に辿り着いたので、此迄の経過や調査した事を3回に分けて掲載させて頂きます。 いわゆる補聴器と呼ばれるものは、厚生省の認可が必要な医療 […]
雷(5):雷に関するよもやま話!
雷に関して、気になっていたことに関して、AIに聞いてみました。 ◎電気を通しやすい物=危険というと聞いていますが本当ですか? 電気を通さないもの=安全とは限りません。落雷に対する十分なデータがなく、また、実験等による検証 […]
雷(4):雷に遭ったらどうする?雷さんはヘソが好き?
雷は大きいものだと、1億V、20万Aと桁違いに高電圧、高電流なので、直撃を受けたら瞬時に燃え尽きる。いや一気に昇華するでしょう。また、木の下での側撃雷でも感電死、あるいは心臓マヒ、火傷、脳損傷、網膜剥離、鼓膜破裂、精神障 […]
お勧めのテレビ(1)
最近覧たテレビで、抜群に良く出来た番組だったと思う一つが「3ヶ月でマスターするアインシュタイン」です。NHKのEチャンネルで7月から毎週火曜日に30分、12回に亘って放映され、今週の9/16に終了しました。 お笑いタレン […]
向日葵(5) :明日は猛暑日だが、庭の植物はすっかり秋
9月も中旬を過ぎたと言うのに、明日9/18は35℃超えの猛暑日という予報が出ています。でも庭に出てみたらすっかり秋の気配。茗荷が沢山実っている事は八月下旬の本HPに紹介したが、今日は彼岸花が花芽を延ばしているのが見付かっ […]
雷!!!(3): もう一つの雷には妖精が居るって聞いたけど?
米国は広大な国であるので雷の規模も大きい。直径数十kmで寿命が2-3時間にも及ぶスーパーセルと呼ばれる雷雲が有る。このようなスーパーセルでの落雷があると、その後、積乱雲の上の方(高度50〜90km)では第2の放電が起こる […]
雷!!!(2)かみなりの発光がなぜ稲妻と呼ばれるの?
古代、稲が実る時期である秋に雷が頻繁に発生しており、雷が多い年は豊作になると経験的に知られていた。人々は、この雷が稲にとって不可欠な存在であると考え、稲を「稲」に、雷を「夫」に例えた。その後、稲の「妻」として稲妻(いなづ […]
雷!!!(1):発生から落雷のなぜ
8月25日に稲妻を撮影し、雷が二往復している写真を本欄に掲載しました。今回は、雷の謎について、纏めて見ました。 ①:なぜ雷雲に電気が発生するの? ⇨夏の積乱雲*は、地面が太陽熱で熱せられ上昇気流が起こり、時として1万m […]
今年の秋刀魚はまるまる
9/3の朝刊に「サンマまるまる 早めがお勧め」と書いてあった。近くのスーパーに有ったので2匹400円で買って食してみた。 2023年9月の小欄に「今年のサンマ」を掲載した。初物と喜んで買ってきたが、夕食でサンマを焼く匂い […]





















